近年の酵素ブームが一段落した昨今、未だに根強い酵素の力と酵素は嘘だという噂。
そもそも酵素って何?
「酵素とは簡単に言うと生物の生命活動に必要不可欠なもので体内からなくなると死ぬ」です。
また「酵素を摂取しても無意味」という噂もありますが本当でしょうか?
今回は「酵素とは何か、酵素の力と効果を簡単にわかりやすく解説していきます。
この記事を読めば酵素の基礎知識はバッチリです。
今回は酵素栄養学を日本で広めた第一人者である鶴見隆文医師の著書【酵素の謎-なぜ病気を防ぎ寿命を延ばすのか】を参考文献とさせて頂きました。
では早速いきましょう。
【酵素とは】酵素の力と効果を簡単にわかりやすく解説
酵素とは簡単にいうと
酵素とは簡単に一言でいうと21種類のアミノ酸が外殻の高分子化合物で第九の栄養素と言われています。
生命体には4種類の塩基からなるDNAがあり塩基の並びからDNAが構成されます。
よってアミノ酸の外殻を持つ酵素はDNAによってつくられDNAの構造上に存在すると考えられています。
しかしこれだけでは何の事かわかりませんね。酵素にはどんな力や働きがあるのかを簡単に解説しますね。
酵素の力と働きを簡単にいうと
酵素の力と働きは栄養の消化、吸収、代謝、排泄だけでなく筋肉を動かしたり呼吸、内臓の働き、免疫力、治癒力など生物の全ての生命活動に深く関与しています。
つまり、酵素は生命活動に必要不可欠なもので生物の体内に存在しなくなると生物は死に至ります。
これは大げさではなく「酵素は生命活動のあらゆる触媒に関わる重要な栄養素」です。
酵素は第九の栄養素
酵素は水やフィトケミカルと並ぶ「第9の栄養素」です。
水も重要な栄養素で第7の栄養素
水は第7の栄養素とも言われています。
水は人体のおよそ7割を占め、健康的な食品トップ50のベスト3に入る重要な栄養素です。
つまり質の高い水を飲む事は健康に直結します。
私は都内在住なので塩素含有を懸念し蛇口にトレビーノの浄水器を設置しています。
また、こちらはスリムなポット型で冷蔵庫のドア側に立てて入り邪魔にならないので便利です。
冷蔵庫で冷やせるので焼酎や泡盛の水割りに使用しています。
フィトケミカルは第8の栄養素
フィトケミカルは強い抗酸化作用のある栄養素で赤ワインや落花生の皮に含まれるポリフェノールやブロッコリースプラウトのスルフォラファンが有名です。
私はスーパーでよくブロッコリースプラウトを買って食べているのでサプリメントは飲まないですが買うならこれですね。
この「Source Naturals」というメーカーのビタミンB群のサプリメントを飲んだ事ありますが効き目もしっかりあってよかったですよ。
選ぶ時のコツは「食品添加物てんこ盛りの国産サプリを避けて海外の無添加サプリを選ぶ事」です。
ちなみに国産の有名どころのスルフォラファンサプリメントに含まれている食品添加物は「結晶セルロース、ステアリン酸Ca、微粒二酸化ケイ素、コーンスターチ、デキストリン、HPMC、セラック、HPC」など。
日本人は年間3kg以上の食品添加物を摂取していると言われていて鬱や認知症、癌、脳の萎縮、発達障害などの原因となるのでなるべく無添加生活しましょう。
ちなみにスーパーに売っているブロッコリースプラウトでも充分です。
9大栄養素の役割と栄養素多く含む食品はこちらを参照ください。
-
-
9大栄養素の役割と多く含む食品一覧表 | 酵素,ファイトケミカル,水
三大栄養素は炭水化物、タンパク質、脂質です。 五大栄養素はビタミンとミネラルを追加したものです。 六大栄養素はさらに食物繊維を追加したものです。 さらに水、ファイトケミカル、酵素を ...
続きを見る
ちょっと話がそれましたが戻しますね。次は酵素の力と働きを解説していきます。
酵素の力と働き
「酵素の基本的な働きは消化、吸収、代謝、排泄」です。
私たちが食物を摂取すると胃や腸などの消化器官で消化吸収されエネルギーになり最終的には排泄されます。
この体内での一連の働きに酵素が密接に関与しています。
つまり酵素は消化吸収や排泄、食物を生命エネルギーに変える働きがあるのです。
私たちが呼吸をするのも、運動機能、心臓や消化器官など全ての臓器の働き、物事を考える思考、老廃物の排泄など私たちが生きていく上で必要な生命活動全てに酵素が必要なのです。
しかし残念ながら私たちの体内で作られる酵素には限りがあります。
酵素の一番大きな分類は2種類あり、1つ目は「生物の体内で生成される体内酵素」2つ目は「食物に含まれている食物酵素」です。
次はこの体内酵素と食物酵素を簡単に解説していきます。
体内酵素とは簡単に解説
体内酵素は消化酵素と代謝酵素がある
酵素には体内酵素と食物酵素があり体内酵素は体内で生産される酵素で一生の生産量が決まっています。
さらに加齢と共に体内酵素の生産量は減っていくので酵素の消費を節約するよう日々心掛ける事が大切です。
体内酵素には消化酵素と代謝酵素があります。
消化酵素とは簡単に解説
体内酵素の消化酵素は摂取した食物を消化する酵素です。
以下の代表的な消化酵素は皆さんも聞いた事があるかと思います。
- アミラーゼ=炭水化物を分解
- ペプシノーゲン=たんぱく質を分解
- リパーゼ=中性脂肪を分解
[/st-mybox]
酵素は生野菜や果物、発酵食品などに多く含まれています。
代謝酵素とは簡単に解説
代謝酵素は摂取した栄養を小腸で変換しエネルギーとして利用されるまでの一連の働きに必要な酵素です。
三大栄養素を摂取すると小腸で以下のように変換されエネルギーとして利用されます。
- タンパク質=アミノ酸
- 炭水化物=ブドウ糖
- 脂質=脂肪酸
さらに炭水化物はブドウ糖からグリコーゲン、グルコースに変換され血液によって全身に運ばれ生命エネルギーの原料となります。
この一連の流れに代謝酵素が必要なのです。
私たち人間が食物を摂取すると小腸から栄養が吸収され血液によって全身に運ばれエネルギーとして利用されます。
こうして酵素の働きにより呼吸や思考、心臓の鼓動や筋肉を動かすエネルギーとなり、内臓臓器や骨格、筋肉、血液、細胞が生成され体の自己免疫力や自然治癒力がつくられます。
食物酵素とは簡単に解説
食物酵素は生野菜や果物、発酵食品などの食物に含まれる酵素です。
食物酵素を摂取すると体内酵素の消費を節約する事ができます。
大根に含まれるジアスターゼはたんぱく質を分解してくれます。
キャベツのキャベジンもたんぱく質の消化を助けてくれる食物酵素です。
刺身の付け合わせのツマや焼き魚の大根おろしの千切り、とんかつにキャベツの千切りには大根により消化吸収を助ける働きがあるのでちゃんと意味があるのです。
また、パパイヤやマンゴーなど南国のフルーツにも酵素が大量に含まれています。
では最後に「酵素を摂取しても無意味?」という噂について解説します。
酵素の摂取は無意味って本当?
酵素の摂取は無意味ではありません。
ではなぜ無意味と言われる事があるのかというと
「食品から食物酵素を摂取しても生まれつき生産量が決まっている体内酵素の絶対量が増える訳ではない」からです。
しかし
「食品から酵素を摂取すると体内酵素である消化酵素の消費は節約ができるのでその分体内酵素である代謝酵素として利用できる」
よって
「自己免疫力や自然治癒力がアップし運動や思考、新しい細胞や血液、筋肉、骨などの生成がスムーズに行われるようになり健康に繋がる」
のです。
よって酵素の摂取は無意味ではありません。
食物酵素は胃酸で死ぬから無意味?
食物から酵素を摂取しても胃酸で死ぬから無意味と唱える説もありますが実際はどうでしょうか。
実際には下記のように2種類のパターンに分類されます。
- 胃酸で失活しない酵素
- 胃酸で失活したように見えて小腸で蘇り再び活動する酵素
つまり胃酸で失活する酵素は存在しないのです。
よって食物から酵素を摂取しても無意味ではないと言えます。
ちなみに、私が飲んでいる酵素フォーミュラーはiHerbで3種類ほどその時の気分で購入しています。
2,Doctor's Best, Digestive Enzymes
全部試しましたがどれもとかったので、どれでもいいと思います。
もちろんいずれも「無添加、NoGMO、グルテンフリー、ビーガン」です。
しかしサプリメントだけ飲んでいても肝心な食生活を気を付けないと意味がないのでそこはお忘れなく。
酵素の摂取は無意味ではない
最後にもう一度結論を言うと酵素の摂取は無意味ではありません。酵素の力は偉大です。
酵素は生野菜や果物、納豆や生味噌、生醤油、ぬか漬け、キムチ、ヨーグルト、チーズなどの発酵食品に多く含まれています。
ヨーグルトやチーズなどの動物性乳製品はカゼインが含まれていて危険性も示唆されているので気を付けましょう。
発酵食品のおすすめは植物性の納豆やぬか漬けです。日常の食卓に積極的に取り入れましょう。
スーパーフード納豆のものすごい7つの効果効能まとめはこちら
-
-
スーパーフード納豆の7つの効果効能と栄養素の働きまとめ
発酵食品である納豆が体にいい事は皆さんご存知かと思いますが、具体的にどのような効果や効能があるのか詳しくご存知の方は少ないかと思います。 今回はそんな身近にある「スーパーフード納豆 ...
続きを見る
ぬか漬けは酵素の他に乳酸菌も豊富に含まれているので腸内環境を整え改善し便秘や下痢の予防改善にいいのでたまに近所の商店街で無添加のぬか漬けを購入して食べていましたが翌日の快便が快感でとうとう自家製ぬか漬けに手を出しました。
私が購入したのは和歌山県にある「樽の味」の「無添加ぬか床セット」です。
私は他にもパックの漬物、梅干し、甘酒など色々買っちゃったのですが( *´艸`)
すでにそのまま使用できる「ぬか床」ができていてタッパーとぬか漬けマニュアルも付属している「オールインワンセット」です。
初心者でも簡単に始められて便利です。なにげに袋止めクリップのおまけが地味にうれしかったです。
まとめ
以上「【酵素とは】酵素の力と効果を簡単にわかりやすく解説」でした。
酵素とは何か、酵素の働きと重要性がご理解頂けたかと思います。
酵素は生野菜や果物、発酵食品などに多く含まれているので毎日積極的に摂取する事をおすすめします。
どんなに高価なサプリメントやプロテイン、栄養を摂取しても体内酵素が不足していると消化吸収、エネルギー変換がうまくいかないので意味がありません。
もちろん食品から酵素を摂取する事も大事ですが、食品から食物酵素を摂取するだけではなく「酵素を阻害する行為や酵素を阻害する食品を控え体内酵素の消費を節約するが大切」です。
では「酵素を阻害する行為や食品にはどんなものがあるでしょうか?」詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
酵素不足は酵素を阻害する食品が原因?
前回の投稿で「酵素とは」何かおわかり頂けたと思います。 酵素を摂取する事も大切ですが酵素を阻害する食品の摂取を控える事も大切です。 今回は「酵素不足の原因となる酵素を阻害する食品」 ...
続きを見る
今回も最後までお読み頂きありがとうございました。
ファスティング伝道師康聖でした。